運動器リハビリテーションのご案内
愛誠病院では、整形外科的疾患を対象とした運動器リハビリテーションを提供しています。運動器リハビリとは、骨・関節・筋・神経など運動に関わる組織の障害によって、日常生活に支障をきたす状態の改善を目指すリハビリテーションのことです。転倒・骨折、変性疾患、外傷などにより、身体機能が低下した方に対して、個別に評価を行い、理学療法士・作業療法士などの専門スタッフがリハビリ計画を立てて支援します。対象となる疾患・症状
以下のような整形外科疾患に対応しています。・四肢の骨折後(術後)
・腱板損傷、靭帯損傷
・変形性関節症
・腰部脊柱管狭窄症などの変性疾患
・交通事故後の頚部挫傷・腰部挫傷
・不活動・不動による筋力低下やADLの低下
・疼痛の改善を目的とした症状
これらの整形外科疾患に対して、術後の早期回復だけでなく、慢性的な機能低下へのアプローチも可能です。
愛誠病院における運動器リハの特徴
当院は精神科と療養を併設した病院として、精神的ケアと身体的リハビリテーションの両面から患者さまを支援しています。医師、看護師、理学療法士・作業療法士・など多職種が連携し、患者さまの身体機能の維持・向上だけでなく、安心して取り組める環境を整えています。また、リハビリ室にてマンツーマンでの個別対応を基本とし、患者さまの目標に合わせたリハビリを提供しています。
外来・入院でのリハビリ提供について
当院では、入院中の患者さまを対象としたリハビリに加えて、外来でのリハビリテーションも積極的に行っています。※外来リハビリをご希望の方は、当院整形外科医師による診察・指示が必要となります。外来でのリハビリは予約制となります。
よくあるご質問
Q. リハビリ目的の転院・入院希望は受け入れ可能ですか?A. はい。当院では療養病棟・精神科病棟どちらもリハビリ目的での入院を受け入れています。
Q. 高齢者でもリハビリは可能ですか?
A. はい。高齢者の方への転倒予防や体力維持、ADL改善を目的としたリハビリも積極的に対応しています。
Q. 交通事故後の治療中でもリハビリは受けられますか?
A. はい。医師の診察後、リハビリが可能と判断された場合は対応できます。
Q. 入院中だけでなく、外来でも通えますか?
A. はい。 外来通院に対応しています。医師の診察・指示が必要になりますので、まずはご相談ください。
交通案内
所在地:東京都板橋区加賀1-3-1・都営三田線「新板橋駅」から徒歩約10分
・JR埼京線「板橋駅・十条駅」から徒歩約13分
・東武東上線「下板橋駅」から徒歩約13分
・「王子駅・板橋駅」からバスもご利用いただけます。
※詳細はホームページの交通案内にて
東京都内、板橋区をはじめ、近隣地域(北区、豊島区など)、埼玉県からも多くの患者さまにご利用いただいています。
お問い合わせ
お問い合わせ先 | リハビリテーション部 理学療法科 |
電 話 | 03-3961-5351(代表) |
受付時間 | 平日9:00〜17:00 |
メ ー ル | pt@aisei-byouin.or.jp |

